SDN開発エンジニアを目指した活動ブログ

〜SDNなオープンソース製品を実際に使って試してみる〜

2016-01-01から1年間の記事一覧

Python / JUNOS環境で、NETCONF動作を試してみる

SDN時代のインフラ構築には、APIベースの設定作業が標準になりつつあります。 通常、仮想VMであれば、OpenStackなどが活用されるところでしょう。 SDNインフラ環境でも既存ネットワークとの相互運用は必須になりますが、NW機器での諸設定が従来通りの手作業…

vSRXを活用した、JUNOSのお勉強まとめ【mpBGP / MPLS-VPN 続編】

今回も、引き続き、JUNOSのお勉強メモです。 ttsubo.hatenablog.com前回は、PE - CE間は、Staticルーティングを前提としておりました。 今回は、PE - CE間で、eBGPによるダイナミックルーティングの設定に変更します。 ◼︎ vSRXトポロジ構成 だんだんと、トポ…

vSRXを活用した、JUNOSのお勉強まとめ【mpBGP / MPLS-VPN編】

今回も、引き続き、JUNOSのお勉強メモです。 ttsubo.hatenablog.com ◼︎ 前回の記事での技術課題 エンド端末間での疎通確認において、エンド端末"pc1"から、エンド端末"pc2"側"10.0.0.1"に対して、pingをうってみたところ、 pingは成功した。この時、pc2側で…

vSRXを活用した、JUNOSのお勉強まとめ【OSPF + MPLS編】

今回も、引き続き、JUNOSのお勉強メモです。 ttsubo.hatenablog.com ◼︎ vSRXトポロジ構成 今回は、vSRX3台構成としました。 [ AS: 65000 ] [ AS: 65000 ] 10.0.0.1 10.0.0.2 10.0.0.3 +-----+ +--------+ +--------+ +--------+ +-----+ | | 172.16.0.0/30 …

vSRXを活用した、JUNOSのお勉強まとめ【JUNOS初期設定 + BGP基本編】

これから、しばらく、ネットワーク技術のお勉強に時間を費やしたいと思います。 ネットワークのお勉強の素材としては、「Junos設定&管理完全Bible」を選びました。 ただ、こちらの書籍なんですが、すでに、在庫が存在しておらず、中古品をゲットすることに…